2024年の支出を振り返り、何年でFIREできるか計算する

資産状況

2025年になってから2ヶ月以上経ち、クレジットカードの支払の情報がマネーフォワードに十分連携されたので、2024年の出費を振り返り、FIREするまであと何年なのか試算したいと思います。

支出の定義

経費と浪費、その他に分けます。ここでの定義は、以下とします。

  • 経費:生活するうえで必要な出費
    • 家賃、光熱費、食費、散髪、医療費など
  • 浪費:生きるために必須とまでは言い切れない出費
    • 趣味、旅行、交通費、サブスク、外食、飲み会など
  • その他
    • 税金など

少し悩んだのですが、集計がしやすいようにいくつかの項目はざっくり分類しています。
例えば交通費は趣味や旅行に関連する項目なので浪費に分類しています。

あまり厳密には分けていませんが、このように分けることで、「経費≒最低生きるのに必要なお金」と考えることができ、いわゆるサイドFIREへの道のりがわかりやすくなります。

2024年の支出: 5,226,746円

経費:1,843,262円

ほとんど住宅です。引っ越しをしたので少し多めにかかっています。

浪費:2,454,496円

殆どを旅行が占めています。

その他: 928,988円

2023年は副業収入が多かったため、税金の支払いが大きかったです。

必要な金融資産

ここからは、目標の計算をします。1. 生きるのに必要なお金が1,843,262円で、2. 楽しく生きるなら4,297,758円(1,843,262+2,454,496)という事がわかりました。税金などは一時的なものなので考慮に入れていません。

それぞれを毎年生み出すための金融資産がいくらなのか考えます。年利は直近の資産整理で算出した利回りである3.56%とします。

現在の金融資産が約1,900万円で、月30万の入金を行っています。これらの数字を元に必要な金融資産の額とその状態になるまでの年数を計算します。

生きるのに必要なお金を生む金融資産:51,777,022円

この額を達成すれば、働かなくて生きることは可能になります。
一切の浪費ができないことを前提としており、流石につまらないので引退することはないですが、ひとまずの目標にしたいと思います。

シミュレーターを使って計算すると、6年11ヶ月で達成することがわかりました。

完全に経済的自由になるための金融資産:120,723,539円

この額を達成すれば、趣味を楽しみながら働かなくて生きることは可能になります。いわゆるファットFIREです。

計算すると、17年6ヶ月で達成することがわかりました。

今後の計画

今の仕事は好きなので辞める気は一切ないのですが、その気になればやめられる状態にはなりたいと考えています。今の計算だと過度に節約せずとも40歳になるまでにその状態になりそうだなと思ったので、のんびり資産形成していきたいと考えています。

タイトルとURLをコピーしました