180万円の元本で運用しています。(現在の委託証拠金: 2,750,291円)
先週体調を崩し報告ができなかったので2週間分報告します
この2週間で確定した損益は5,785円でした
損益グラフ
NOK/SEKを追加しました
積み上げ棒グラフが各週で決済した損益(左軸)
折れ線グラフ(オレンジ)が評価損益(右軸)
折れ線グラフ(青緑)が総合した損益(右軸)
青緑の線が上に行けば嬉しい٩( ‘ω’ )و
成立カレンダー
オージーキウイ(AUD/NZD)
細かく動いていますが総合的には上がっています
気になる経済指標
- 12/19 NZD 四半期国内総生産(GDP)
ユーロポンド(EUR/GBP)
しばらくポジションがなかったのですが、週末にかけて急上昇し少しだけポジションを持ちました
気になる経済指標
- 12/16 EUR 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)(12月)
- 12/18 GBP 消費者物価指数(CPI)
- 12/18 EUR 消費者物価指数(HICP、改定値)
- 12/19 GBP イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
ノックセック(NOK/SEK)
導入後大きく下がりポジションを持ちました。徐々に決済して利益を出してくれています٩( ‘ω’ )و
気になる経済指標
- 12/19 SEK スウェーデン中銀、政策金利
- 12/19 NOK ノルゲバンク(ノルウェー中銀)、政策金利
ドルカナダ(USD/CAD)
ドルカナダのポジションはもう持っていないのですが名残惜しいので見ています( ˘ω˘)
どんどん上がっていきますね。先週のタイミングで損切りして個人的には良かったと思っています。これはもうトラリピ用の動きではない。
気になる経済指標
- 12/18 USD 米連邦公開市場委員会(FOMC)
今週のスワップポイント
週単位でプラスかマイナスかを気にしています。
今週はマイナスでした。これは2週間分です。
今週の設定周り
- 特に変更していません
ポジション
証拠金維持率は 289 %です。
トラリピをはじめてみよう!
トラリピに興味を持った方がいれば、ぜひこの記事を読んでほしいです。自分の運用した経験を元に、負けない考え方を伝えています!
このブログを開始してから色々試していますが、トラリピが一番安定して稼げています٩( ‘ω’ )و
運用設定
オージーキウイ(AUD/NZD)
ダイヤモンド戦略をベースにしています。
売買 | レンジ | 注文金額 | トラップ本数 | 利益利幅 | 決済トレール | 必要資金の合計 |
売 | 1.10~1.13 | 0.1 | 30 | 0.002 | なし | 163,456 円 |
売 | 1.07~1.10 | 0.2 | 64 | 0.006 | なし | 723,688 円 |
買 | 1.04~1.07 | 0.2 | 65 | 0.006 | なし | 649,892 円 |
買 | 1.01~1.04 | 0.1 | 30 | 0.006 | なし | 147,360 円 |
ユーロポンド(EUR/GBP)
マルチレンジ戦略コア集中型にしました
売買 | レンジ | 注文金額 | トラップ本数 | 利益利幅 | 決済トレール | 必要資金の合計 |
売 | 0.85~0.875 | 0.1 | 38 | 0.00200 | なし | 349,561 円 |
売 | 0.83~0.85 | 0.1 | 11 | 0.00200 | なし | 93,942 円 |
ノックセック(NOK/SEK)
ハーフアンドハーフ戦略です
売買 | レンジ | 注文金額 | トラップ本数 | 利益利幅 | 決済トレール | 必要資金の合計 |
売 | 1.1~1.025 | 0.1 | 39 | 0.00200 | なし | 437,045 円 |
買 | 1.025~0.95 | 0.1 | 39 | 0.00200 | なし | 404,870 円 |
ドルカナダ(USD/CAD)
ハーフアンドハーフ戦略でしたが、買いトラリピだけにしています
売買 | レンジ | 注文金額 | トラップ本数 | 利益利幅 | トラップ値幅 | 決済トレール | 必要資金の合計 |
買 | 1.23~1.33 | 0.1 | 83 | 0.00600 | 0.00121 | なし | 896,887 円 |